交通事故後の流れ
交通事故に遭われた方へ



交通事故後は事故証明書が必ず必要になります。小さな事故であっても必ず電話をして下さい。
事故現場で損害賠償の話し合いや示談書を作成しない
あとでトラブルにならないためにも、示談交渉は治療が完了し、
交通事故にかかった総合金額がはっきりしてから行いましょう。
交通事故に関する不安は誰でもあります。そんなすべての患者様の不安が少しでも安心になるように当院では患者様をサポートしていきます。
当院の交通事故治療の流れ
1 お電話および直接ご来院ください

交通事故に遭ってしまったらまずは、できるだけ早くお電話でご予約いただくか、直接ご来院ください。
その際「交通事故治療のホームページをみたんですけど」とお伝えいただくとスムーズです。

※通院先は患者様ご自身に選ぶ権利があります。
もしも相手の保険会社の担当の方に「接骨院での治療は認められません」と言われたという方は、ご相談下さい。通院先を選ぶ権利は患者様ご自身にあり、保険会社の方が制限するということはできません。
- お取扱いの保険会社のご連絡先 (ご担当者名)
- 病院に受診された方は診断名
※通院先は患者様ご自身に選ぶ権利があります。
もしも相手の保険会社の担当の方に「接骨院での治療は認められません」と言われたという方は、ご相談下さい。通院先を選ぶ権利は患者様ご自身にあり、保険会社の方が制限するということはできません。
2 問診票の記入

交通事故の状況や症状にあわせて問診をさせていただきます。その際に以下のことをお聞きします。
- 交通事故が発生した日付や状況
- 怪我の症状の確認
- 病院や整形外科による診断結果・内容
- お取扱い保険会社の確認
ハート接骨院にて、各種保険会社へ手続きを行いますので、患者様は安心して治療に専念して下さい。
3 触診

怪我の状態や症状を確認致します。症状の度合いや腫れ、患部に熱は無いか?機能障害があるか?等 幾通りかのテストや検査をした上で、患者様に最適の施術プランを組み立てます。
現在の患者様の状態をわかりやすくお伝えします。
4 治療計画の説明・治療の開始

症状に合わせて施術プランを決定し、施術をします。同時に通常の生活の中での注意点や、
可能な部位のリハビリ等も行っていきます。ハート接骨院ではそういった方々になるべく早い時期での回復をして頂く為に、患者様にあった施術を選択します。
5 再発防止・治療の終了(症状固定)

症状が改善され、日常生活に支障がないレベルまで改善すれば施術完了です。
症状によって個人差はありますが、治療期間はおおよそ3~6ヶ月程度で完治することが通常です。
保険会社に治療が完了した旨を報告した後に、その他の費用については計算してもらいます。
明細の入った示談内容書を確認し、納得がいくようであれば署名をして完了となります。
別のお悩みでご来院の際も診察券をお忘れないよう、お願いします。
新着情報




